シュタインボックを探して

今年もルーシーの季節 ⭐️💫🌠

4
毎年11月の第4木曜日は、市のバンホフ通りのクリスマス・イルミネーションの点灯が始まる日です。イルミネーションの通称はルーシー星が降るイメージです。そしてこの日はバンホフ通りのナイトショッピングデーです。いつもより少し閉店時間が遅い。そしてクリスマスシーズンの始まりでクリスマスマーケットやスタンドが一斉にオープン。クリスマスシーズンにあわせるかのように寒い日もやってきました。ずっと降っていた雨も今日...

6年に1度

0
28-08-2023この夏のSchwingenのフィナーレUnspunnen festが8月の最終日曜に開催されました。1805年にはじまったお祭りでインターラーケンで開催されます。6年に1回のお祭りです。いろいろな催しもありますがなんといってもやっぱりシュヴィンゲンが楽しみな私です。もちろん1推しはこの人。GIger,  Samuel 25歳6年前のこの大会でもすでに注目されていた若手です。昨年の4年に1度のアルプフェスト大会でも期待されてい...

夏休み🌻

0
日本はまだ学校は夏休み中ですよね。こちらは先週から新年度が始まったところが多いです。(州によって違うので)我が家は遅くなりましたが、やっと夏休みです。1週間ほど山へ行ってきます。今年は本当に雨が多くて、なかなか日帰りハイキングも思うようにいけなかったのでどれだけ歩けるか少し不安ですがたくさん歩いて、たくさん食べて、たくさん飲んで🤣その後は一時帰国の準備もあるし・・少しバタバタしそうです。休暇中もで...

寒い日 ❓😱

3
過ごしやすい気温が続いてると書いたばかりなのですがなんと昨日は7月で一番寒い日となったようです。まだ7月終わってないけど・・・残りの数日は普通にもどるようです😂地元は最高気温も20度、朝、買い物へ出かけた時は14度でした。ジムへ行く時間はもう少し低かっただろうけど、多分10度はしたまわっていなかったはず。流石に昨日は長袖を着て外出しましたが、街を行く人も中には薄手のダウンジャケットを着ている人までいまし...

パニクった来客・・・😱

2
最近よく見かけるようになったこの子。朝、薄暗いうちから歌い始めるのです。太陽が昇る前だと顔もよくみえないのですが尾羽がオレンジっぽい色なので他と区別もつきやすい。どうやらHausrotschwanzのよう。もともとは山の崖や岩の斜面などに生息していたらしく、標高3200mくらいまでは生息が確認されているらしいです。18〜19世紀あたありから建物の壁を崖と思うのか、里の標高でも生息するようになったらしい。朝の鳥の合唱の...

あれ? どこいった? 🔍👀

0
先日ちょうど朝の掃除をすませて一息つきお茶を〜と座ったところかわいいお客さん。ちょっと薄いけど黄色の部分があるのでKohlmeiseのチビちゃんかな。つりさげているのは時々ボール状の餌をいれるものです。この辺りご近所さんもベランダに鳥の餌用の小さい家を置いているところが多く鳥さんたちはあちこちでごはんを調達できるみたい🤣スズメもつつくのであっというまになくなるのですが残り少なく小さくなると下から突くしかなく...

え〜😱😱お湯の海🌊

2
今朝、いつものように朝5時に起たら、エレベーターが使用中止の電気がついてる。え〜今週、点検に来てたのになんで?まだ連絡するにはいくらなんでも早すぎるから朝食を。その後、夫が建物施設等の緊急連絡先が全て書いてあるのを確認しに地下へ。(エレベーターや電気、水道、警察などその他諸々)慌てふためいて戻ってきた・・・地下が水浸し・・・いやお湯びたしだと・・・急いで住人の中の班長さんのお宅に連絡して、消防署に...

楽しい時間

0
やっと爽やかな日々が戻ってきたかな?毎日雨ばかりだった5月。26日から今日で5日間、雨が降ってません(#^.^#)☀️ただ、この後暑い夏は来てほしくないけどね〜。山歩きの計画ができそうなお天気になってきました。ちょっと風は強かったけど気持ちの良い気温だった本日友人と久しぶりのお茶🫖前回会ったのはコロナ前。ヒョエ〜そんなに前だったのか〜😱ロックダウンやそれに伴う行動制限もあったし、本当に久しぶりとなりました。...

悲劇再び・・・

0
今年はメダルも夢じゃない!と、思ったのも束の間2021年の悲劇再び。準々決勝で、またもドイツに敗れました。これまであんなによく戦っていたのに今日は全く良さが発揮できなかった。なんで・・・あと3試合を期待していたのに、1試合で終了となり今年のホッケーシーズンは私の中では終了です😩ショックすぎる〜〜今日はもう、ふて寝です。。...

グループ戦終了🏒

0
昨日でグループ戦が終了したアイスホッケー世界選手権。スイスはBグループ一位で通過しました〜👏7戦6勝1敗。昨日の対ラトヴィア戦は予選通過が確定していたのですが延長線で敗れました。残念。でも、開催国であるラトヴィアも予選通過となったのでそれはそれでよかったかな。そして私が追っかけてるAndres Anbühl*アンドレス・アンビュール選手も大活躍〜昨年の大会で歴代でトップだった119試合を抜いて世界選手権での競技...