シュタインボックを探して

Andermatt♡初滞在③-4 黙々と歩いて見えたのは・・・😍

0
17-07-2019  teil-4雪解け水の流れを跨ぎながら、黙々と歩くこと20分。残雪で道が道でなくなっている所にでました。また雪のそば、そして時には雪の上を歩くこと10分。ようやく次の標識が見つかりました♪ん?Lai da Tuma  2343m とある。着いたんだ〜😍そして反対側を見下ろすと・・湖が見えました♡ラインの源流です❣️湖畔まで降りるのに5分くらいかかりそうですが、到着〜😆この時点でまだお昼前だから今日は楽々コ...

Andermatt♡初滞在③-3 だんだん道が・・道なき道ではないけれど

0
17-07-2019  teil-3自分の位置が高くなってきているので谷の向こうのほうまで見えるようになってきました。まだまだ山をぐるりと回るような道は続きます。日差しは熱いくらいですが、影になると急に体感温度も下がります。雲が多いので影のところも多く、汗はかかずに済むので気温的には快適かな。道はどんどん細くなっていきます。みんなが歩いてるから道とわかるけど岩があるところなどは『え?ここ?』みたいな所も多いの...

おうちごはん W12-so 今年初のグリル💕

2
Sonntag 27-03-2022土曜日から日曜日にかけて夏時間に変更になりました。午前2時が3時となり、1時間時計を進めます。この1時間がね〜。数日は体内時計がおかしくて、春でだるい体が脳までダルダル〜です😆日本との時差は7時間になります。今週はすっかり春の日差しで、時には暑いくらい。そうなると主人のグリル熱も⤴️朝からグリルを掃除しておりました。先週のサハラからの黄砂でベランダは黄色いまま。掃除しなくては〜と思って...

おうちごはん W12-Fr 控えめに〜のつもりだったけど🤣

0
Samstag 26-03-2022前日に飲み過ぎ&食べすぎ〜だったので控えめにしよう・・とお買い物へ行ったのですが・・・前菜はサラダにしました。あまりサラダは食べない我が家ですがNüsslisalatは主人の好きな菜なのです。ソースをどうしようかと検索した中で、フランス語圏のレストランのシェフがレシピを出しているものがあったのでそちらを。クルトンもトーストパンで作り、カボチャの種も入っているのでオイルもカボチャの種のオイル...

お友達とラクレット♡

0
3月の終わりにお友達のところへ行きました。一緒にラクレットを食べよう〜♪というお誘いです。アペロはシャンパンと彼女お得意のサーモンのカナッペ。写真撮り忘れました><彼女のラクレットの機器はお皿ごと温められる、そしてお皿を乗せた時にだけ通電するというもの。同じようなものを探したけどなかなかないのよね。現在はあまり生産されていないらしいです。1段のものはあるけど2段のものはネットでも見つからないんですよ...

おうちごはん W12-② 少し手間取ったけど美味しくできたもの😋

0
Mi. 23-03-2022     この日は鶏胸肉。我が家は鶏肉はどちらかといえば、もも肉を食べる方が多いです。もも肉の方がジューシーに仕上がるから🤣今日は珍しく胸肉。叩いて薄くして巻いてみました。ラップの間に少し観音開きにした胸肉を挟み叩きます。シュニツェルを作るときの要領で♪そこにハムと薄焼き卵とほうれん草を乗せくるくる〜と巻いて糸で縛って焼きました。焦げ目をつけたらあとはオーブンへ。120度で15分程度。切っ...

おうちごはん W12-① 通常の週の始まり・・・

0
山歩き記事の途中ですが、またおうちごはんの写真が溜まってしまわないうちにこちらも再開です😋🌸  🌸  🌸Mo.  21-03-2022     休暇からあ戻ったのが土曜日でした。私は荷物を整理して洗濯。その間に主人はとりあえず必需品の牛乳を買いに🤣土曜日はホテルで朝ごはんをたっぷり食べたので、ダイエットも兼ねて(連続のホテルの食事で2キロは太ったという主人だから🤣)フルーツで終了。日曜日は簡単に冷凍してあったバジ...

Andermatt♡初滞在③-2 峠の向こうの・・

3
17-07-2019  teil-2Oberalppass*オーバーアルプ峠を見ながら歩きます。Pazorlastock*パツォラシュトックの裾野を回るように歩くので、少しずつDisentis*ディセンティスへ続く谷が見え始めました。こちらは本日のいく先。Lai da Tuma (Tomasee)*トマ湖へ続く道。こういう山の斜面のハイキング道もずいぶん慣れました。ここはまだ緑だし、滑って落ちても🤣そんなに高くないから登って来れそうかな🤣🤣・・・って、落ちないよう...

Andermatt♡初滞在③-1 Lai da Tuma*ラインの源流へ

0
17-07-2019  teil-1昨日かなりバテたのでこの日はちょっと軽めのコースを選びました。山へは登らず、山間の湖へ。Anderrmattから列車に乗りOberalppass*オーバーアルプ峠駅まで行きそこから歩きます。標高は350mほどの上り下りなのでさほど急斜面ではなさそう。Andermattは1444m 列車で少しずつ登っていきます。写真の左側はホテルやお店がある村の中心部。鉄道を挟んで右側の建物は軍の施設です。Andermattは軍の訓練所もあ...

Andermatt♡初滞在②-11 イタリアンレストランで気楽な食事🍝

0
16-07-2019  teil-11流石にクタクタでした。この日はホテルのバーが定休日なのでどこかへ食事へ行かなければなりませんでした。こんな時、ハーフ・ペンションの食事付きのホテルは気楽なんですけどね。この日は定休日のところが多くて、行ってみたいと思ったフォンデュのお店もお休み。あまり遠くないところで探しました。主人がシャワーを浴びている間にちょっと検索。ホテルすぐそばのイタリアンレストランがお値段も手頃で...